ホーム サンデンタル通信 サンデンタル通信 2016.02.29 サンデンタル通信 花粉症と歯の関係 こんにちは。歯科医師の細野です。 いよいよ花粉症のシーズンインですね。今回は、花粉症と歯の意外な関係について。 ここのところ、前日との温度差が20度‼️とか朝晩と昼の温... 2016.02.22 サンデンタル通信 唾液は大切 こんにちは!サンデンタルクリニック 歯科助手・技工士の多和田です。 今回は虫歯にも関連性のある唾液についてお話したいと思います。唾液は正常だと1日に1~1.5ℓ程度分泌され、1mlあたり90億個もの... 2016.01.12 サンデンタル通信 恐るべし!舌の癖 こんにちは、歯科衛生士の石川です。 先日、患者さんに「ベロの力で歯並びが変わることがあるんですねぇ」と、驚きの表情で聞かれました。 人にはそれぞれ癖がありますが、舌(ベロ)にも癖があることを御存知... 2016.01.05 サンデンタル通信 新年のご挨拶 新年、明けましておめでとうございます。 院長の小山です。 昨年は30日まで急患対応しましたが、31日から2日までは、ゆっくりとさせていただきました。 この期間、診療室も休診、世の中も正月休み... 2015.12.15 サンデンタル通信 お餅つき サンデンタルクリニックの歯科技工士 荒川です。 先日、近隣の小学校でお餅つきをやると聞き、行ってきました。体育館の中でのお餅つきで、私も参加したのですが、杵が重く、いい運動になりました(笑) つき... 2015.12.07 サンデンタル通信 ペットもデンタルケアが必要です サンデンタルクリニック 歯科医師の河村です。 私には生活を共にしている2匹の犬がいます。歯周病からくる口腔細菌が及ぼす影響があることがわかってきましたが、成熟した犬にも多くみられる病気です。ペットも... 2015.12.02 サンデンタル通信 成長期の矯正治療を再考する 歯科医師の小山祐樹です。 11月18日〜20日に、博多で開催されていた第74回日本矯正歯科学会大会に参加して来ました。 日本矯正歯科学会は日本国内のほとんどの歯科矯正医が所属している学会で、年に1... 2015.11.30 サンデンタル通信 口呼吸は危険がいっぱい みなさんこんにちは。 西新宿 サンデンタルクリニック 歯科助手の尾梶です。 皆さんは普段、鼻で呼吸してますか?口で呼吸してますか? 普段はあまり意識していないかもしれないですが、意外と口呼吸され... 2015.11.24 サンデンタル通信 咬合セミナーにいってきました 歯科医師の熊澤です。 11/15日曜日に、咬合(こうごう)セミナーにいってきました。 咬合とは、その人固有の顎の動き方、歯の生えている位置、噛み合う位置、筋肉の付き方、癖など、様々な要素で成り立ち... 2015.10.29 サンデンタル通信 「シュミテクト」のご紹介 こんにちは☆歯科衛生士の桑名です! 今回は受付にサンプルとして置いてある「シュミテクト」についてご紹介します。 「歯がしみる〜(>_<)」で有名な知覚過敏に効く歯磨き粉として多く... 投稿のページ送り 前へ 1 … 17 18 19 … 22 次へ