歯周病
歯周病とは
「歯周病はどんな病気ですか?」
「手術が必要ですか?」
「具体的にどんな症状が出ますか?」
患者様から、こういった質問をよく頂戴しています。
歯周病は日本人の8割が羅患している病と言われながら、「自分は大丈夫。」「まだ若いから歯周病のはずがない。」と思い込んでいる方が多くいらっしゃいます。
ここでは、簡単に歯周病の症状とその原因、また進行についてご説明いたします。
詳しいことは患者様の健康状態にもよって変わってきますので、是非一度ご相談にいらしてください。
症状
代表的な症状には、以下のようなものがあります。
- 歯磨きの際に出血がある
- 口臭を指摘される
- 歯がグラグラする
- 人より歯が長い気がする
- 食べ物が歯の隙間によく詰まる
- 歯並びが悪くなった気がする
歯周病の進行速度は遅く、自覚症状として大きくはなかったり、症状が出たときにはすでにかなり進行してしまっていることも多いのが実情です。
ですので、できるだけ早めの検査をおすすめ致します。
原因
歯周病は、プラークが原因であることがほとんどです。
プラークは歯垢とも言い、歯の表面に付着する細菌のかたまりを指します。
歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の間の溝に、歯ブラシで取りきれない歯垢がたまっていき、その結果として歯肉が炎症を起こし、中の骨が破壊されていきます。
これが歯周病です。
進行
歯周病は生活習慣病の一つであると言えます。
進行させる原因には、歯ぎしりや噛み合わせといった口腔内環境のことはもちろんですが、喫煙習慣や肥満、糖尿病もあるということがわかってきています。
歯周病を重度の症状になるまで放置してしまうと歯が抜け落ち、失われるだけでなく、心筋梗塞、狭心症などの心疾患との関連性が指摘されるなど、口腔内の問題だけでは済まなくなってしまうことがあり得ます。
全身を支えるには、口腔内のケアが不可欠なのです。
当院の歯周病治療
ほとんどの場合、歯の専門的なクリーニングを行った後、衛生士の正しい指導のもとに適切な日頃のケアを習慣づけることで症状は改善されます。
日頃の正しいケアの習慣が身につけば、治療はほとんど成功したと言っても過言ではありません。
それほど、日々のケアは重要なのです。
当院では、経験豊富な衛生士が皆様のパートナーとして一緒に取り組んで参りますのでご安心ください。
伊藤公一先生をお招きしての治療
当院では、日本歯周病学会元理事長であり同学会専門医、日本大学歯学部名誉教授の”伊藤公一先生”に顧問を務めていただいております。
常に歯周病治療に関するノウハウ、治療技術をご指導いただき、また、定期的に院内勉強会を開催していただいております。
特に歯周病治療は、上記のように歯科医師だけではなく歯科衛生士のスキルアップも非常に重要です。
歯科医師、歯科衛生士ともに、勉強会による技術、知識の向上や日頃の症例の相談を出来る環境を整えております。
重度の場合、外科的な治療や歯肉の再生療法が必要となります。
難症例の場合は専門的で高度な技術が必要になるため、伊藤公一先生自ら施術していただくことも可能です。
万全の態勢と常に研鑽出来る環境を整え、患者様の症状に適した治療をご提供致します。