12月, 2016年
事故や転倒で歯が抜けてしまった場合 [2016年12月20日]
こんにちは! サンデンタルクリニックで事務をしております小島です。
師走でなにかと忙しい時期になりましたね。忘年会などでお酒を飲む機会もあるかと思いますが、酔っぱらって階段から落ちたり、転んだりにはくれぐれも気をつけたいものです。(なんと、サンデンタルクリニックでは、過去に鼻の骨を折ったドクターがいましたっ 痛そう・・・)
もしも事故や転倒で歯が抜けてしまった場合、その歯は捨てずに、急いでクリニックに持ってきてください。、その歯を牛乳に入れるか、あるいは、唾液のある口の中で保存して(浸透圧の関係)、急ぎ、歯科医院に持参、再植治療を受けてください。時間が経っていなければ、再生できることがあります。(抜けた歯が土などで汚れてしまっ場合は、軽く水で洗い流して下さい)
ケガをしないのが一番ですが、万が一のときには、とりあえず「抜けた歯は捨てない」ということで。
口臭予防のためにも水分補給をお忘れなく [2016年12月19日]
こんにちは! 歯科助手の多和田です。
寒い季節になり、乾燥も目立ってきましたが、口の中の乾燥を感じる人も多いのではないでしょうか。朝起きて口の乾燥が感じられる場合は、口を開いたまま寝ている可能性も。。。口の乾燥は虫歯菌の増殖や口臭の原因になってしまいます。
乾燥によって唾液が少なくなり、口の中の細菌の活動を抑える機能が低下 → 細菌が活動しやすくなることで、細菌が増える → 同じように口臭の元を作り出す細菌も増える
というメカニズムです。
口の乾燥を防ぐには、水分をまめにとることが一番効果的です。(口臭予防という観点では、水が好ましいです)
冬の水分補給も意識的にしていきましょう。
御朱印集め [2016年12月16日]
こんにちは、受付の増田です。😊
突然ですが!皆さんはどのようにストレス発散をしていらっしゃいますか?
私は中でも旅行が好きで、先日京都に行ってきました。神社やお寺、日本庭園はもちろん、外国にいるかのような洋館やノスタルジックでモダンな喫茶店など、、和と洋が交じり合っている京都がとても好きです。ここ数年で刀剣にハマってしまい博物館など東京近郊で出かけたりしますが、やはり京都となると神社がたくさんあるので“御朱印集め”が楽しいです!
御朱印は、住職や神職が心を込めて一文字一文字書いて下さっており、御朱印帳という本に書いて頂きます。
お寺や神社の「御朱印」というハンコを押し、日付やご本尊様のお名前、お寺や神社の名前を書いて下さいます。記念としてだけではなく、そのお寺のご本尊様や神社の神様の分身とされ、とてもありがたいものです。千差万別の筆遣いや印を見返して、訪れた時の光景を思い出すことができますよ^^
極楽浄土へのパスポートとも言われているそうです・・!面白いですよね?Σ(・ω・ノ)ノ!✨ 心のリフレッシュにもオススメです♥皆さんもぜひ神社に行った際はやってみてください♪
歴史好きな方がいらっしゃいましたら是非お話相手になって下さるとうれしいです・・!(笑)
さて、年末年始はすぐそこ。旅行や帰省先で、歯が痛みだしたりすることのないよう、お口のケアも万全にしてくださいね。
←左が増田です
年末年始休診のお知らせ [2016年12月06日]
インフルエンザの予防に [2016年12月02日]
衛生士の丹原です。
もう12月ですね…💦
インフルエンザも流行りだしましたが、みなさんはインフルエンザの予防接種はお済みですか…?
我が家では予防接種の他に、数年前から毎日 R-1ヨーグルトを飲んでいます。R-1ヨーグルトは免疫力を高め次のような効果があるそうです。
①インフルエンザの予防効果
②ガンの予防効果
③腸内環境の改善効果
④リウマチ予防効果
⑤肌トラブルの改善効果
個人差はあると思いますが… R-1を飲みはじめてから子供達も風邪を引きにくくなっているような気がします(^^)v
飲む時間帯は、腸のゴールデンタイムに飲むようにしています。(腸のゴールデンタイムと呼ばれている午後22時から午前2時の間で実は寝る前、又は食後に摂取したほうが良いと言われているそうです。)
手洗いうがいはもちろん、健康管理に気を付けて寒い冬を乗りきりましょう🎵
おまけ…
インフルエンザの予防接種は、交感神経が活発に働く時間帯(午前中)にワクチンを接種すると効果が高まる!」とニュースでみましたよ。