10月, 2016年
当クリニック顧問の伊藤公一先生のセミナーに参加しました [2016年10月27日]
歯科医師の熊澤です。
先日、新潟で行われた日本歯周病学会に参加してきました。当院顧問である伊藤公一先生も勿論いらっしゃいまして、あちこちからと声をかけられていました。流石、歯科界の超有名人。教育者であり、人格者であります。ちなみに学生の頃に使っていた教科書に名前が載っている偉人です。笑
今月は伊藤公一先生のセミナーが筑波であり、当院歯科衛生士の石川と参加してきました。講義と実習という学生の頃にもどったような形式でしたが、基礎から確実に正しい知識、術式を学ぶことができました。
当院には歯周病学の権威である伊藤公一先生をはじめ、口腔外科・インプラントの権威である朝波惣一郎先生もいらっしゃいます。
勿論、ドクター陣はそのフィロソフィーを受け継いでおりますので、何かお困りの方はサンデンタルクリニックへどうぞ。
↓伊藤公一先生です
11月12日(土)は午前診療のみとなります [2016年10月21日]
おいしい漢方食材の効果 [2016年10月11日]
こんにちは! 歯科助手の村田です。
最近、根本幸夫さんの『おいしい漢方食』という本を久しぶりに読み返してみました。それぞれの食材の効果が書かれていたので紹介したいと思います。
①シソの葉・・・気を補う食べ物の代表格。精神を安定させる作用がある。
②栗・・・疲れて眠れないときによい。
③くるみ・・・健忘症がひどい人に。
⓸小豆・・・水の代謝を促す。むくみによい。
⑤お餅・・・頻尿、夜尿症。ぎんなんを炒めて食べても効く。
⑥肌を美しくする・・・山芋、きくらげ、くるみ、鶏肉、ごま、金針菜、プルーン等。
⑦澄んだ瞳にする・・・菊花茶、クコの実。
⑧声を美しくする・・・大根おろし、梨。
⑨蚊にさされにくくする・・・香味野菜、コリアンダー
⑩元気になる・・・山芋。
⑪風邪を治したいとき・・・長ネギ+しょうが+ニンニク。または、シナモン+しょうが+葛根(くず)
⑫咳をとめたい・・・干し柿、梨、ユリ根、はちみつ、ライチ―
⑬口臭、体臭予防・・・白マッシュルーム、コリアンダー
身近な食材がこんな効果があったことにあらためて感心しました。食欲の秋、食べる食材にも少し気を使い、健康になりましょう!
と、以上、歯に直接関係する内容ではありませんでしたが、漢方つながりということで、当サンデンタルクリニックでは西洋医学のみならず、漢方、鍼灸、整体マッサージ、サプリメントなど、最適な治療法を組み合わせ、人間が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出す医療を行っています。
行楽の秋 [2016年10月07日]
歯科医師の志賀です。
趣味でよく空港に遊びに行きます。(専ら羽田空港ばかりですが)「飛行機に乗る」という目的がなくても、食事をしたり買い物をしたり飛行機を眺めたり… 旅行気分に浸れるのが好きです。空港は色々楽しめる場所であると思うのでオススメですよ。
ところで、空港にも歯科クリニックが設置されているのを目にします。急に歯が痛み出した時に駆け込めるようにとの配慮だと思います。
旅行先や出張先で歯が痛くなると大変ですよね。旅行であれば、それだけで楽しい気分が台無しになることもあると思います。痛くて仕事にならない場合もあるでしょう。そういった場合は、我慢することなく受診することをオススメします。
虫歯を放置して進行させてしまったり、根の治療を途中で放置していたりすれば、症状が出てしまう可能性は高くなります。大事なタイミングでそういう事にならないように、日頃からきちんと治療すべき歯は治療して、歯のケアを心がけていきましょう。
ホワイトニングについて [2016年10月03日]
こんにちは!歯科助手の黒田です
先日とある舞台を観劇しました。その時役者さんを見て思ったのが歯並びがいいだけじゃなく、歯が白いなあ~ということでした。実際そんなに白い人って街中ではそこまで見かけないなあ、ホワイトニングってあんまり注目されてないのかな?と思い、今回ホワイトニングについて紹介したいと思います。
ホワイトニングとは漂白剤で色素を分解して白くする治療です。ブリーチングと呼ばれる場合もあります。
歯の色というのは、歯の一番外の成分、エナメル質の厚さによって変わってきます。エナメル質は白く半透明な層なのですが、その下にある、象牙質という層はクリーム色をしていて、そのためエナメル質が薄い場合象牙質の色が透けて歯が黄色くみえてしまいます。日本人はエナメル質が薄い傾向があるため、黄色みがかった歯の方が多くいます。
ホワイトニングには主に2種類あり、診療室で行う「オフィスホワイトニング」と家でしていただく「ホームホワイトニング」があります。
ホームホワイトニングは、自分の歯の形に合った専用のマウスピースを作り、そこに自分で漂白剤(過酸化尿素)を入れてホワイトニングをする方法です。主成分である過酸化尿素が体温と唾液により過酸化水素と尿素に分解させることでホワイトニング作用をもたらします。通常、5~8時間、夜寝ているときにします。個人差がありますが、3日~3週間程度で白くなります。人によってしみることもありますが、1日置きにしたり、時間を短くしたり、漂白剤の薬を変えたりして対応します。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニングで、ホームホワイトニングよりも強力な過酸化水素を使います。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせて行うこともあります。
笑顔から白い爽やかな歯がこぼれたら好感度アップ、間違いなしです! ご興味あったらご相談下さい。(^-^)/