6月, 2016年
ビタミンDは足りてますか? [2016年06月28日]
こんにちは。受付の増田です!(*’ω’*)
前回のブログでは“うるりVD”というビタミンDサプリをご紹介させて頂きましたが、今回は別の商品をご紹介いたします!
近年、夜型・インドア型のライフスタイルの増加や紫外線を避けることが当たり前となっています。日光を浴びることが少なくなり、ビタミンDを作り出す機会が減っています。
こちらのビタミンD&オメガー3は、1粒にビタミンD3を25μg(1,000IU)配合 1日の摂取目安量である25μgをたった1粒で補えるサプリメントです。
ビタミンDは摂取目安量が少ないため、賦形剤を多く含む製品がたくさんあります。体に必要のない賦形剤ではなく、オメガ-3系脂肪酸が豊富で水銀汚染の心配がないノルウェー産サーモンオイルを使用しています。
60粒 約2か月分 2400円で販売しております。
ご興味がある方は受付までお声がけください☆(*^-^*)ノ
歯科医療現場での感染予防 [2016年06月21日]
歯科衛生士の石川です。
去る5月28日、”歯科医療現場での感染予防” と題する 東京歯科大学 名誉教授 奥田克爾 先生のセミナーを受講してきました。
医療が提供される現場では、唾液、血液などからの感染予防策が全ての患者さんに実施されなくてはいけません。また、口腔内(口の中)には、何百種類もの細菌が棲みついています。これらは、肺炎、循環器障害、糖尿病、アレルギー疾患などの引き金になります。
さらに、歯科医療機関では、複雑多岐にわたる器具が使われていますので、消毒と滅菌を徹底しなければなりません。よってサンデンタルクリニックでは、グルタラール製剤、高圧蒸気滅菌機、ガス滅菌機などを使用し、感染予防に努めています。安心して受診してください。ウチのスタッフも、お休みのときには、治療に通っているんですよ。
サンデンタルクリニックの消毒室↓
マイクロスコープを導入しております [2016年06月16日]
サンデンタルクリニックではマイクロスコープを導入しております。
患部を3~20倍に拡大して観察することが可能です。詰め物や被せ物の適合性の向上、難治性の根の治療の成功率向上など、より高精度の治療を行うことができ、今まで以上に歯を長持ちさせることが可能となります。
詳しくは当医院スタッフまでお尋ねください。
定期健康診断 [2016年06月06日]
こんにちは! 歯科技工士の荒川です。
最近、職場の定期健康診断がありました。尿検査からはじまり、身長・体重・視力・胸部X線等をして最後に少し苦手な血液検査。年1回ですが、自分の身体の状態がわかるので、健康への意識が高まり、生活の見直しをしようというよい機会になります。
皆さんは健康診断は受診されていますか? 歯の定期検診も症状はなくても年1回は受診することで、早期発見・早期治療、日々の歯ブラシ指導で予防が出来ます。歯の健康は身体の健康にも大きく関わってきますので、ぜひ検診を受けてくださいね。
wotopi(ウートピ)に小山悠子理事長の記事が掲載されています [2016年06月03日]
女性の好奇心が目覚める情報サイト
the woman topics
の健康・美容のコーナーに『30歳を超えると「歯の習慣」が顔に出る』と題し、当クリニックの小山悠子理事長の記事が掲載されています。
興味深い内容となっておりますので、ぜひご欄になってください。
wotopiへのリンク ⇒ wotopi