9月, 2015年
今年も行ってきました!! F1日本グランプリ [2015年09月29日]
歯科医師の細野です。
今年も行ってきました!
F1日本グランプリ!♪
日本では、近代のF1としては29回目の開催、マニアックな数え方だと32回目の開催です。
よく「20年続いたらそれはもう文化だよ」と言われますが、気が付けばもう29年も続いてしまいました。
この29年間の間にも、日本人初のレギュラーF1ドライバーが誕生したり、アイドルのように扱われたドライバーに日本中がF1バブルに騒然となったり、日本人が表彰台に登ったりもしました。多くの日本のトップドライバーがF1に挑戦を続け、日本企業も彼らに応援を惜しみませんでした。そして日本でバブルがはじけ、アイドルもレース中の事故でこの世を去り、日本のエンジンメーカーもF1から撤退し、新たに参入したエンジンメーカーも売り上げは世界一を達成しましたがF1で世界一のエンジンになることはできずに結局は去ってゆきました。孤軍奮闘するしかなくなった、それでもF1から日本の火を消すことはできないと広く募金を募りF1で戦い続けた日本人ドライバーもいました。そして、今年からまたF1に日本のエンジンメーカーが帰ってきました。
この29年間、日本のF1の文化を消さないために数えきれない人達がこれを支え続けています。
そういった人たちの計り知れない努力の上に今の日本のF1は支えられています。
続けるという事は時としてつらいこともあります。しかしながら、その続けた先にあるものは、きっと得難い素晴らしさをもって我々を迎えてくれます。
歯みがきもそうです。
一生自分の歯で噛むことができるためには毎日の細かい歯みがきと、定期的な歯石除去が不可欠なんです。
そして、それを続けることによってのみ、自分の歯で噛み続けることができるという幸せを手に入れることができます。
いったい何の話かって?
もちろん、歯みがきの話ですよ。
だってここは新宿の歯医者さん、サンデンタルクリニックですもの。
追伸
F1日本グランプリの結果はハミルトン(英、メルセデス)が今季8勝目、通算41勝目で、あのアイルトン・セナに並びました!
食欲の秋~歯と食について [2015年09月15日]
こんにちは!西新宿 サンデンタルクリニックの技工士兼助手の多和田です。
先日、食に関する仕事をしている方と話す機会があり、歯と食について考えるよいきっかけとなりました。歯科の仕事に携わっていると治療内容や技工物のことばかりをフォーカスして考えてしまうのですが、歯の本来の役割は「咀嚼」すること。自分が毎日なにを食べているか、何からエネルギーを摂取しているか、身体をめぐる血液が何から作られているのかを考え、食生活を改善していくと、全身の健康もちろん、口腔内も健康に保たれるそうです。
私も毎日の歯磨きだけでなく、食についても気を使い、コンビニの利用回数を減らし、お弁当を持参するように食の改善を図るようにしました!
食欲の秋、季節のおいしくて栄養のあるものを食べて、歯も身体も健康になりましょう!
キシリトールは虫歯予防にもなります [2015年09月09日]
こんにちは!西新宿 サンデンタルクリニック 歯科衛生士の丹原です。
今回はCM等でもおなじみの「キシリトール」についてお話させて頂きます。
【キシリトールとは】
天然素材の甘味料です。虫歯の原因にならない以外に、『虫歯の発生を防ぐ』作用もあります。野菜・果物の中にも含まれますが、ガムやタブレットを活用すると効果的です。
★虫歯の原因にならない →◎唾液の分泌を促す。◎う蝕(※1)の原因となる酸の発生がない。◎プラーク中のpHを7.0以下に下げない。
★虫歯の発生・進行を防ぐ →◎ミュータンス菌の増殖を防ぎ、う蝕原生が少ない細菌類の形成を促す。◎脱灰を防ぎ再石灰化を促進させる。
キリシトール以外にこれら全ての性質を備えた甘味料はありません。
【キリシトールの選び方】
キシリトールが50%以上含まれるか、キシリトールの記載があってもその他の甘味料に「水あめ」などが入っていると効果は期待できません。歯科専用キシリトールガムはキシリトール100%を使用しており、虫歯の原因となる成分は入っていませんので、安心でおススメです。
日々の歯磨き・歯科定期検診に加え、歯に良いキシリトールを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
(※1)う蝕(うしょく)とは、口腔内の細菌が糖質から作った酸によって、歯質が脱灰されて起こる、歯の実質欠損のこと。歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つです。う蝕された歯は、う歯(一般的には虫歯)と呼びます。
抜歯をしました! [2015年09月03日]
こんにちは! 西新宿 サンデンタルクリニック 受付の増田です。(*^_^*)
私事ですが、最近、下顎の親知らず(半埋状)の抜歯をしました! 抜くのは20分程度ですぐに終わりました。
口内に血が溜まるのが気になったのですが、何度も強くゆすいだりすると血が固まらず、ドライソケット(抜歯した骨の部分がむき出しになり、痛みが強く続いてしまうこと)の原因になると知りました! 血液が溜まり、凝固して、骨や歯ぐきに置き換わって治していくそうです。
抜いてから1ヶ月ほど経っているのですが、くぼみに食べかすが入ることが気になり、大丈夫なのか先生にたずねたところ、「食べかすなどは自然と出ていくようにできているんだよ」と教えてくれ、人間の身体ってスゴイっと思いました!!
痛みが時々あったものの、怖くて数年間抜かずにいたのですが、勇気を出して抜歯して良かったです(^o^)/