2月, 2015年
正しい噛み合わせとは、どのような状態なのでしょうか? [2015年02月17日]
歯科医師の小山祐樹です。
皆様は正しい噛み合わせとはどのようなものかご存知ですか?
今日は正常な噛み合わせについて簡単に説明したいと思います。
奥歯の噛み合わせを横から見ると、上顎第一大臼歯の手前の咬頭(山になっているところ)が下顎第一大臼歯の中央の裂溝(くぼんでいるところ)に咬み込みます。その結果、下の歯は上の歯よりも歯半分程前に位置し、上下の歯の咬頭と谷(歯と歯の間)が咬み合います。(図1)
前歯の噛み合わせは、上の歯が下の歯を2mm程度覆います。ただし、上下の前歯は接触しません。(図2)
また、歯をすり合わせたまま左右に歯ぎしりすると、上下の犬歯(糸切り歯)だけが接触して、上下の奥歯にはわずかな隙間ができます。これを犬歯誘導といいます。(図3)
犬歯は歯根が長く非常に丈夫な歯です。また、犬歯は奥歯に比べて、顎関節からの距離が離れています。顎関節を支点として下顎は動きますので、顎関節からの距離が離れている犬歯のほうが奥歯に比べて、かかる力の負担が少なくなります。
奥歯は垂直的な力には非常に強くできていますが、横からの力には弱いため、歯ぎしりの時に奥歯が接触すると、歯が割れたり、歯を支える顎の骨が吸収したり、顎関節症が生じたりするなど、様々なトラブルが生じます。 そのため、犬歯の適切な咬み合わせは非常に大切となります。
ぜひ一度ご自身の噛み合わせをチェックしてみて下さい。わからないことや気になることなどありましたらスタッフまで声を掛けて下さい。
100%超音波歯ブラシ 『エミデント』 [2015年02月16日]
こんにちは!歯科衛生士の兵頭です。
春の訪れが待ち遠しいですが、皆様お元気にされていますか?
今回ご紹介させて頂くのは、『100%超音波歯ブラシ エミデント』です。
特徴は、周波数9600万/分の超音波を発生し、最大で12mmの深さまで歯肉に浸透してバクテリアを殺菌します。
さらに、付属の歯磨きペーストにより作られる数十億の微細なナノバブルを破裂させることにより、超音波洗浄をより強化します。
使い方は、ご自身でしっかり歯ブラシで手磨きした後、エミデントに付属の歯磨きペーストをつけ、2~3本の歯に当て、ヘッドを動かさずに5~10秒おきます。(炎症のあるところは30~60秒)この作業を口内まんべんなく行ってください。
実際に使用したスタッフの感想をピックアップしてみますと、
「歯茎の色が綺麗になった」「口臭が気にならなくなった」「爽快感が続く」
「歯が白くなった」「インプラントや矯正器具をされている方にもおススメしたい」
「動物用のエミデントをペットの犬に使用したところ、歯石がつきにくくなった。歯石除去には5-9万かかっていたので、節約にもなった」
「他の電動歯ブラシと比べ、振動が優しいので気持ちがよい」
と、たいへん好評です!!
ご興味のある方は、当クリニックのスタッフにお訊ねくださいませ。
料金は、100%超音波歯ブラシ エミデント 37,800円(税込)、替え用ブラシ2本入 3,240円(税込)、歯磨きペースト1,500円(税込) です。
正しい歯磨きできていますか? [2015年02月10日]
こんにちは! 受付の冨田です。
今回のブログは、私がサンデンタルクリニックに勤めて驚いた話です。
今まで普通に磨けていると思っていたのですが、私・・・歯の磨き方を間違っていました!
ドクターが患者様にブラッシングの指導(とても丁寧に指導してくれます)をしている際、
一緒に聞いたのですが、本当にビックリ!!
今までの私の歯磨きはなんだったんだ状態でした(@_@;)
その日以来、正しいブラッシング方法を実践しています。
歯磨きひとつで歯茎や口内環境が変わります。
是非、皆様にも当院の歯科医師・歯科衛生士のブラッシング指導、
歯のクリーニング等を一度受けて頂き、私と同じ体験をしていただければと思います。
ご予約お待ちしております!